---------------------------------- 各種設定ダイアログの詳細 ---------------------------------- 以下に各種設定ダイアログの機能説明を行う。 *Plotting Traces* (データ一覧)ダイアログ ---------------------------------------------- 表示中のデータの一覧表示、編集を行う。 |mplot_dialogex_plotting_traces| **Title** (タイトル) "Plotting Traces (%d)" を表示。%dは、プロッタを起動した順番。 **Data List** (データリスト) プロッタの持つデータのラベルを一覧表示。クリックで単独で選択する。 **Plot Pattern Dialog buton** (プロット条件ボタン) *Plot Pattern* (プロット設定)ダイアログを開く。 **Change Order of Data button** (表示順選択ボタン[↑][↓]) 選択されているデータ(複数選択されている場合は一番上)の表示順番を1行繰り上げ、または繰り下げる。 **Delete Data button** (削除ボタン[X]) 選択されているデータを、プロッタ画面から削除。 **Change Label button** (ラベル変更ボタン) スピンボタンで指定、もしくはクリックしたデータのラベルを変更 *Plot Pattern* (プロット設定)ダイアログ ------------------------------------------ *Plotting Traces* (データ一覧)ダイアログで選択されたデータのプロットの設定を変更する。 |mplot_dialogex_plot_pattern| **Title** (タイトル) "Set Plotting Pattern (%d)" を表示。%dは、プロッタを起動した順番。 **Auto Apply** (自動適応) 以下の設定をその場でプロッタに反映させるかのためのチェックボックス。 **Save as Default** (設定のデフォルト化) 以下の設定を次回のデフォルト値として保存するためのボタン。 **Line Style Setting** (線の属性指定) - 線種(Line Style):直線(Line)、点線( Dotted)、鎖線(Dashed)、一点鎖線(Dott-dashed)、 無し(None) より選択、デフォルトは直線。 - ヒストグラム形式指定(Histgram):ヒストグラム形式で表示するかどうかの指定。デフォルトはOff。 - 線幅(Line Width):1~10 より選択 - 線色(Color):自動(Auto)、青(Blue)、緑(Green)、赤(Red)、水色(Cyan)、藤紫(Magenta)、黄(Yellow)、黒(Black)より選択。デフォルトは自動。自動を選択すると、青、緑、赤、・・・の順に色を変更する。 **Marker Style Setting** (マークの属性指定) - マークの種類(Symbol Mark):無し(None)、点(Dot)、円(Circle)、四角(Square)、三角(Triangle)、菱形(Diamond)、十字(Cross)、×印(Crisscross) より選択、デフォルトは無し。 - マークの大きさ(Mark Size):1~10 より選択 - マークの色(Color):自動(Auto)、青(Blue)、緑(Green)、赤(Red)、水色(Cyan)、藤紫(Magenta)、黄(Yellow)、黒(Black)より選択。デフォルトは自動。自動を選択すると、線色と同じ。 **Error Bar Setting** (エラーバー指定) - エラーバー付き(With Error Bar):On 時にエラーバーを表示。デフォルトはOff。 - 横棒長(Cap Size):1~10 より選択 - エラーバーの色(Color):自動(Auto)、青(Blue)、緑(Green)、赤(Red)、水色(Cyan)、藤紫(Magenta)、黄(Yellow)、黒(Black)より選択。デフォルトは自動。自動を選択すると、線色と同じ。 **Close** (クローズボタン) 画面を閉じる。 **Apply** (適用ボタン) 上記の設定をそのプロットに適応する。 **Apply All** (全適用ボタン) 全データのプロットを、設定された条件に変更。 *Graph Parameter* (グラフ表示条件設定)ダイアログ ----------------------------------------------------- グラフの表示条件を設定する。本画面の設定は、他のプロッタ画面には反映しない。起動時は、常にデフォルト条件とする。 |mplot_dialogex_graph_parameter| **Title** (画面タイトル) "Set Plotting Pattern (%d)" を表示。%dは、プロッタを起動した順番。 **X axis Setting** (X軸設定) X軸の設定を行う。 *Auto Scale* (自動スケール):X軸範囲を表示中データの最小値から最大値とする。デフォルトはON。 *X Range* (マニュアル指定):*Auto Scale* をOFFとした時に有効となる。ここへ書き込んだ値は、*Apply* ボタンを押した時に取り込まれ、グラフに反映される。 *Apply* (適応ボタン):*X Range* に設定された値を反映する。 *Log Scale* (ログスケール):X軸をログスケールにしたい時にチェックする。デフォルトはOFF。 **Y axis Setting** (Y軸設定) Y軸の設定を行う。機能は *X axis Setting* と同じ。 **Overlay Setting** (重ね書き・分割表示設定) 重ね書き、もしくは分割表示の設定を行う。 *Overlay* (重ね書き設定):ON:重ね書きを行う。OFF:個別にグラフを表示する。デフォルトはON。 *X offset*, *Y offset* (オフセット指定):*Overlay* (重ね書き設定)がONの時に有効。プロットのオフセットをピクセル単位で指定。デフォルトは両方0。 - *Max Traces* (最大プロット数指定):1ページに表示する最大プロット数を指定。最大値は50。デフォルトは20。ただし、個別表示の場合の最大プロット数は6。 **Font Setting** (フォント設定) *Font Size* と *Font Type* を選べる。フォントタイプは、serif(飾り付き文字), sans-serif(飾りなし), monospace(等幅フォント)の3種類。デフォルトはserif。 **Close** (クローズボタン) 画面を閉じる。 .. |mplot_main_display| image:: media/mplot_main_display.png :width: 550px .. |mplot_main_plotter_area| image:: media/mplot_main_plotter_area.png :width: 470px .. |mplot_mainplot_ex1| image:: media/mplot_mainplot_ex1.png :width: 400px .. |mplot_mainplot_ex2| image:: media/mplot_mainplot_ex2.png :width: 400px .. |mplot_mainplot_ex3| image:: media/mplot_mainplot_ex3.png :width: 400px .. |mplot_clickable_area1| image:: media/mplot_clickable_area1.png :width: 550px .. |mplot_clickable_area2| image:: media/mplot_clickable_area2.png :width: 550px .. |mplot_toolbar_all| image:: media/mplot_toolbar_all.png :width: 400px .. |mplot_toolbar_home| image:: media/mplot_toolbar_home.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_prev| image:: media/mplot_toolbar_prev.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_next| image:: media/mplot_toolbar_next.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_shift| image:: media/mplot_toolbar_shift.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_resize| image:: media/mplot_toolbar_resize.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_config_subplot| image:: media/mplot_toolbar_config_subplot.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_configure_subplots| image:: media/mplot_configure_subplots.png :width: 400px .. |mplot_toolbar_save| image:: media/mplot_toolbar_save_fig.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_print| image:: media/mplot_toolbar_print.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_peaklabel| image:: media/mplot_toolbar_peaklabel.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_peaklabel_moveleft| image:: media/mplot_toolbar_peaklabel_moveleft.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_peaklabel_moveright| image:: media/mplot_toolbar_peaklabel_moveright.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_peaklabel_point| image:: media/mplot_toolbar_peaklabel_point.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_peaklabel_xy| image:: media/mplot_toolbar_peaklabel_xy.png :height: 32px :width: 32px .. |mplot_toolbar_peaklabel_select| image:: media/mplot_toolbar_peaklabel_select.png :width: 200px .. |mplot_toolbar_peaklabel_move_fix| image:: media/mplot_toolbar_peaklabel_move_fix.png :width: 500px .. |mplot_paging| image:: media/mplot_paging.png :width: 480px .. |mplot_position| image:: media/mplot_position.png :width: 300px .. |mplot_header_info_popup| image:: media/mplot_header_info_popup.png :width: 400px .. |mplot_menu| image:: media/mplot_menu.png :width: 540px .. |mplot_dialogex_plotting_traces| image:: media/mplot_dialogex_plotting_traces.png :width: 500px .. |mplot_dialogex_plot_pattern| image:: media/mplot_dialogex_plot_pattern.png :width: 500px .. |mplot_dialogex_graph_parameter| image:: media/mplot_dialogex_graph_parameter.png :width: 500px